• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世ヨーロッパにおけるキリスト教的エピクロス主義の生成と展開に関する人間学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K03353
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01010:哲学および倫理学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

津崎 良典  筑波大学, 人文社会系, 教授 (10624661)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードガッサンディ / デカルト / ホッブズ / 古代原子論 / エピクロス
研究開始時の研究の概要

古代原子論は近世ヨーロッパにおいて、とりわけエピクロスの思想を中心に、ガッサンディを筆頭に復興(受容・修正・活用)を果たしたとされる。しかし、そのプロセスは無償ではなく、キリスト教的観点から修正され、その結果、《キリスト教的エピクロス主義》と呼称しうる新思潮を形成したと考えられる。本研究はこの新思潮について、《人間学》という主題を設定したときに見えてくる特徴を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi