• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

科学哲学の基礎としての数理論理学の展開

研究課題

研究課題/領域番号 24K03357
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01010:哲学および倫理学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

菊池 誠  神戸大学, システム情報学研究科, 教授 (60273801)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード数理論理学 / 科学哲学 / 論理実証主義
研究開始時の研究の概要

20世紀初めに科学技術は著しく発展し,社会科学や人文科学を含む科学全体を自然科学の方法で展開することを提唱する論理実証主義が生まれた.理実証主義は哲学的には20世紀中頃に否定されたが,その議論は20世紀初めに確立された数理論理学を前提としており,最近の数理論理学の発展によって論理実証主義の評価は大きく変わる可能性がある.本研究は20世紀の科学の発展の契機となった数学の抽象化を見直しながら数理論理学の研究を進め,数学や情報通信技術に関する哲学的議論に基づいて数理論理学の発展を再考し,その発展の科学哲学への影響を考察することを目指すものである.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi