研究課題/領域番号 |
24K03368
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01010:哲学および倫理学関連
|
研究機関 | 南山大学 |
研究代表者 |
FONGARO ENRICO 南山大学, 南山宗教文化研究所, 教授 (90457119)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2028年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 日本哲学 / 西田幾多郎 / 永遠の今 / 時間論 / 間文化哲学 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究においては、日本哲学翻訳・研究の国際ネットワークを拡充し、日本哲学研究の国際化を図りつつ、西田幾多郎の時間論を読み解く上で欠かせない「永遠」の意味について、間文化的な哲学の観点からの考察を試みる。特に西田の時間論のうち、晩年の西田による「永遠の今」の「永遠」の意味に特に着目し、西洋美学・哲学の観点からの考察を継続し、仏教的な時間論との関連性を探る。また、「永遠」の概念を中心とした時間論について、様々な言語に「翻訳」し、議論するという行為によって、間文化的な立場からの日本哲学へ接近を図る。並行して、西田著作の伊語への翻訳出版を継続し、間文化哲学の国際ネットワークを通じた共同研究を促進する。
|