• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

儒家経典の形成と変容に関する研究-中国新出土文献を手がかりに-

研究課題

研究課題/領域番号 24K03387
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
研究機関福岡大学

研究代表者

中村 未来  福岡大学, 人文学部, 准教授 (50709532)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード中国哲学 / 中国古代思想史 / 出土文献 / 経書
研究開始時の研究の概要

本研究は、近年、中国で次々と発見されている戦国時代~漢代の新出土文献(具体的には、清華大学蔵戦国竹簡・安徽大学蔵戦国竹簡・北京大学蔵秦簡・北京大学蔵西漢竹書・海昏侯墓漢簡など)を用いて、中国古典の最重要文献である「経書」を再検討するものである。関連文献との比較を通して、特に五経の中でも早期に成立したとされる『詩経』や『書経』を中心に、『論語』や『礼記』等の儒家経典の形成過程解明を目指す。
この研究により、資料的制約のために不明な点が多く残されていた、中国古代思想史における空白の一端が明らかになると期待される。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi