• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本に定着したニューカマー宗教集団の社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K03408
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01030:宗教学関連
研究機関相愛大学

研究代表者

三木 英  相愛大学, 人文学部, 客員教授 (60199974)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードニューカマー宗教 / 在留外国人 / 国際交流 / 地域社会
研究開始時の研究の概要

「人手不足」が深刻な社会問題になっている現代日本で、この難題解決のために採られた策が外国からの人材導入である。日本社会を支える彼らとの「共生」は日本人・日本社会が取り組む重要課題となっている。
それにあたっての鍵を在留外国人の宗教である、とするのが本研究の立場である。彼らが来日後に自身の宗教施設を設けているのは、宗教が彼らにとって重要であることを示唆している。その重要な宗教(信仰)に対する日本人・日本社会のスタンスがどうなっているのかを、本研究は見極めようとしている。
同時に、信仰によって結びついた在留外国人たちの集団の特性、またその時を経ての変質を見定めることも、本研究は課題としている。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi