研究課題/領域番号 |
24K03410
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01030:宗教学関連
|
研究機関 | 関西学院大学 |
研究代表者 |
柳澤 田実 関西学院大学, 神学部, 准教授 (20407620)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | キリスト教 / 近代化 / ニューエイジ / 価値観 / 宗教保守 |
研究開始時の研究の概要 |
西洋近代の礎とみなされるプロテスタント諸派の衰退と対照的に、自己陶酔的な儀礼と保守思想を特徴とする福音派キリスト教が世界中で拡大している。主観的な感情を重視する福音派は、1960年以降の米国で白人中産階級に広まり、その後右派勢力となって現在に至る。日本においても福音派は増加し続けているが、その実態を解明する実証研究は少ない。本研究は、日米の福音派の書籍、説教、インタビューの分析と日米の福音派信徒を無宗教者、伝統的教派のクリスチャンと比較する定量的な心理学的実験・ 調査により、福音派のマインドセットを解明する。その上で、今日の福音派の拡大が、近代後期以降の世界的現象として持つ意味を明らかにする。
|