• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中世諏訪の神仏習合「諏訪流神道」における「胎生学的思想」の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K03426
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01040:思想史関連
研究機関麗澤大学

研究代表者

岩澤 知子  麗澤大学, 国際学部, 教授 (60748375)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード諏訪流神道 / 神仏習合 / 密教 / 灌頂儀礼 / 胎生学
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、中世諏訪の神仏習合から生み出された「諏訪流神道」の形成過程および構造の分析を通して、諏訪古来のカミ信仰が、中世における仏教、その他さまざまな信仰との交渉によって、いかに多義的な神の姿を創出するに至ったか、その豊かな歴史性や多様性を明らかにするとともに、その根底に流れる諏訪独自の「胎生学的思想」を解明し、それを比較思想学の観点から考察することである。本研究は、中世日本の神仏習合の実態解明にさらに貢献するとともに、諏訪独自の「胎生学的思想」の探究を通して、現在、国際的にも注目されるアジア特有の「胎生学に基づいた身体論/宗教哲学論」の深化に貢献する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi