• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代日本思想史における人口認識の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K03435
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01040:思想史関連
研究機関立命館大学

研究代表者

猪原 透  立命館大学, 衣笠総合研究機構, 特別研究員(RPD) (70795963)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード人口 / 少子化 / 日本思想史 / 帝国主義 / 過剰人口
研究開始時の研究の概要

本研究は、明治維新から敗戦直後までの近代日本において人口がどう論じられてきたのか、その背景となる世界観や社会的理想は何であったかを、思想史の手法で分析するものである。ただし本研究は人口学の学説史を扱うわけではなく、社会学や経済学など社会科学の諸分野における研究や、軍人・政治家の認識、さらには新聞などマスメディアにおける人口についての議論を題材とし、その歴史的変遷を明らかにし、それが近代日本社会や思想に与えた影響を解明することを目指すものである。近代日本思想史における人口の位置と人口認識の特色を明らかにし、それによって近代日本思想史を捉え直す新たな枠組みを築くことが本研究の課題である。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi