• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「コールユーブンゲン」の総合的研究:日本の音楽教育と音楽観に関わる現象として

研究課題

研究課題/領域番号 24K03440
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01050:美学および芸術論関連
研究機関弘前大学

研究代表者

朝山 奈津子  弘前大学, 教育学部, 准教授 (30535505)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード音楽史 / 洋楽受容 / 音楽教育 / グローバルヒストリー
研究開始時の研究の概要

「コールユーブンゲン」は、正確な音程とリズムで単旋律を歌うための練習曲集である。日本では音楽の基礎的能力を養う教材として広く用いられ、一時期は中学校の教科書にも掲載された。本研究は、日本におけるこの教材の使われ方を一つの現象と捉え、「コールユーブンゲン」とカッコ付で捉えた上で、原書である『ミュンヒェン音楽学校合唱練習曲集 Choruebungen der Muenchener Musikschule』(1875)の制作時の指導理念、日本への導入・受容の背景と経緯、またその教材としての特性を包括的に調査する。さらに「コールユーブンゲン」が日本の音楽観の形成にも影響を与えていることを明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi