• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1980年代の日本の商業インテリア・デザイナーにおけるイタリア・デザインの影響

研究課題

研究課題/領域番号 24K03457
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01050:美学および芸術論関連
研究機関近畿大学

研究代表者

橋本 啓子  近畿大学, 建築学部, 教授 (20610570)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードインテリア・デザイン / プロダクト・デザイン / ポストモダン / イタリア / 1980年代
研究開始時の研究の概要

本研究は1980年代の日本とイタリアのインテリア・デザイナーの交流の様相を明らかにするとともに、その交流が日本のデザイン界にもたらした意義について考察する。各年度の研究概要は以下の通り。
令和6年度:「ポエフォルム」の結成理由、活動内容、スタジオ・アルキミアの美学的影響、「ポエフォルム」展出品作におけるイタリア・デザインの美学の影響。
令和7年度:「メンフィス」の主旨とソットサスJr.による日本人メンバーの選択の背景、「メンフィス」の主旨と日本人メンバー出品作との関係性。
令和8年度:「アレッサンドロ・メンディーニと岡山伸也」「アルド・ロッシと内田繁」のコラボレーションの成立背景と思想。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi