• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代におけるオスマン軍楽の実態と受容に関する多角的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K03465
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01050:美学および芸術論関連
研究機関信州大学

研究代表者

濱崎 友絵  信州大学, 学術研究院人文科学系, 准教授 (90535733)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード音楽の受容と変容 / トルコ / 軍楽/軍楽隊 / 伝統の再編
研究開始時の研究の概要

オスマン軍楽/軍楽隊(メヘテル〔メフテル〕)は、オスマン帝国期の戦時・平時の音楽を支え、17世紀から18世紀の西洋音楽に「トルコ風」音楽として多大な影響を与えた存在として知られる。しかしオスマン朝末期以降は近代化の波を受け廃止と復興を繰り返し、第二次世界大戦後に再々興を遂げた。ではメヘテルはその後、どのような歴史的経緯を経て現在に至るのか、また現代においていかなる仕方で実践され、意味づけられてきたのか。本研究は、復興以降の現代におけるメヘテルに焦点を当て、その「伝統」をめぐる継承・再編のプロセスと実相を、日本におけるメヘテルの受容検証も射程に入れつつ解明することを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi