• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電子音響音楽ライヴ演奏における多層的音色の継承保存と国際連携データベースの研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K03469
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01050:美学および芸術論関連
研究機関名古屋音楽大学

研究代表者

水野 みか子  名古屋音楽大学, 音楽学部, 教授(移行) (50295622)

研究分担者 鈴木 悦久  名古屋学芸大学, メディア造形学部, 准教授 (00837825)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード電子音響音楽 / ライブ演奏 / 多層的音色 / ライブエレクトロニクス / データベース
研究開始時の研究の概要

AIや通信を支える情報技術の急速な展開は、社会の利便性をあげているが、一方で、人間の感情・心理や芸術表現の普遍的価値創造やその維持継承を困難にしている。この全体背景のなかで、本研究では、電子音響音楽のライブ演奏という、ひとつの音楽パフォーマンス形態に集中する。研究では、現代技術を応用して20世紀後半から制作されている電子音響音楽の美的価値を、音色表現と音楽構築の二方向から検証し、今日の技術変革によって機能不全に瀕する作品上演の技術修復と再創造を行い、また、国際連携によるデータベース基盤を作成する。研究方法は、音楽学、音響解析、音楽情報処理の三つの学問分野を横断する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi