研究課題/領域番号 |
24K03472
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01050:美学および芸術論関連
|
研究機関 | 大妻女子大学 |
研究代表者 |
森 功次 大妻女子大学, 国際センター, 准教授 (30720932)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 分析美学 / 美的教育 / 快楽主義 / 美的価値 / 美的達成 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は美的価値の規範問題をめぐる論争を、教育論の観点から再検討する。 本研究では、理想的観賞者の快楽を軸としていたエリート主義的な美的価値論・美的判断論を改訂し、非エキスパートの成長・教育を説明できる実践的な理論をつくることを目指す。 研究は、A)美的知覚の理論化、B)美的理由の検討、C)美的教育論の改訂という、三段階で進められる。本研究の独自性は、非エキスパートの成長を説明するために徳の涵養と美的領域の拡張という徳美学の論点を導入する点、および、近年の反快楽主義者たちが見逃している「美的謙虚さをベースとした他者理解の喜び」という論点を組み込む点にある。
|