• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代彫刻と生政治:新古典主義以後の人種・階級・身体

研究課題

研究課題/領域番号 24K03484
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01060:美術史関連
研究機関信州大学

研究代表者

金井 直  信州大学, 学術研究院人文科学系, 教授 (10456494)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード彫刻 / 生政治 / 新古典主義
研究開始時の研究の概要

多くの近代彫刻、特にモニュメントは、人種や階級、身体をめぐる諸観念をあらわしてきたが、それらは単なる表示手段ではなく、むしろその生産受容こそが諸観念を産み、強化してきた側面がある。つまり、彫刻それ自体、ひとつの生-権力の装置として、生、人体に介入してきたのではないか。
この観点/仮説から、本研究は表面の色彩、隷属の主題、そしてトルソ・断片に注目する。これらは従来の彫刻史では、それぞれ古典主義、ロマン主義、モダニズムの問題圏に分割されがちだったが、実際にはあい重なり、人種・階級・身体をめぐる生政治的なイメージと言説空間をつくりあげてきたのではないか。その可能性について、各国の事例に即して検討する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi