研究課題/領域番号 |
24K03489
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01060:美術史関連
|
研究機関 | 國學院大學 |
研究代表者 |
勝谷 祐子 國學院大學, 文学部, 研究員 (40913736)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 中世壁画 / 奏楽天使 / ヴァーチャル・ミュージアム / 3Dモデリング / 美術史 |
研究開始時の研究の概要 |
美術史を専門とする研究代表者が、音楽学者、楽器考古学者、修復家、工学研究者と協力し、ル・マン大聖堂に描かれた《奏楽天使》(1370~1378) 壁画の研究を行う。ヨーロッパ楽器制作院ITEMMのテクノロジーに支えられ、3Dスキャンの技術から、楽器の復元を試みる。イメージからの楽器復元には複数の仮説が可能となるため、実際の制作に入る前に仮想モデルを構築、音を作り出すことで、検証のプロセスをデータとして残し、3Dヴァーチャル・ミュージアムに保存してゆく。またル・マン壁画の強い影響の見られるサン=ボネ=ル=シャトー壁画に描かれたラバーブの再構築を実現し、2025年には展覧会とそれに伴う書籍の形で上記の成果を発表する。
|