• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古代・中世仏画の研究手法による江戸仏画へのアプローチー絵仏師・画僧に着目してー

研究課題

研究課題/領域番号 24K03495
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01060:美術史関連
研究機関独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館

研究代表者

古川 攝一  独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 研究員 (70463297)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード絵仏師 / 画僧 / 江戸仏画 / 図像学 / 仏教絵画史
研究開始時の研究の概要

本研究は、絵仏師・画僧という仏画の描き手に着目し、江戸時代の仏画を考察するものである。これまで申請者が行ってきた古代・中世の仏画研究の方法論を基盤とするため、禅宗に関わる作例、狩野派の描く水墨主体の作例、浮世絵および大津絵は対象としない。個々の作例について、①図像、②表現、③制作背景の分析を行い、古代・中世の絵仏師や画僧との共通点や相違点を明らかにし、そこから江戸仏画の仏教絵画史上、そして近世絵画史上の位置づけを試みるものである。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi