• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

芸術作品の「死蔵」をめぐる総合的研究―ヴィジブル・ストレージと公開修復の射程

研究課題

研究課題/領域番号 24K03506
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01060:美術史関連
研究機関京都大学

研究代表者

田口 かおり  京都大学, 人間・環境学研究科, 准教授 (60739986)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード保存修復 / 公開修復 / 収蔵作品 / 光学調査 / アーカイヴ
研究開始時の研究の概要

本研究は、美術館や博物館における芸術作品の「死蔵=dead stock / backroom collection」の概念と実態を精査し、その状況下にある / あったとみなされる作品の保存修復や再展示、再活用について検証を試みるものである。ミュージアムにおいて「死蔵」の用語や概念はいかに発生し、また、各国・各時代において、一体どのような作品の状態が「死蔵」状態にあるとみなされてきたのか。この問いに対峙する研究の過程で、「死蔵」作品の再活性化の手法としての「公開型収蔵庫=ヴィジブル・ストレージ」の応用可能性や、「公開型の修復プロジェクト」の意義についても、多角的な検討を実施する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi