• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世期における琉球絵画と南蘋派・南画作品の比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K03509
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01060:美術史関連
研究機関沖縄県立芸術大学

研究代表者

上江洲 安亨  沖縄県立芸術大学, 芸術文化研究所, 研究員 (70992098)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード琉球絵画 / 南蘋派 / 南画 / 琉球人絵師
研究開始時の研究の概要

近世期の琉球絵画の南宗画表現と、長崎に移入した南蘋派・南画作品との比較研究を行う。
福州画壇の影響を受けた琉球絵画と、1731年に沈南蘋が長崎に来日し熊代熊斐に伝えた画風が南蘋派として広まった絵画表現は類似点が幾つかみうけられるが、両者の比較研究は、これまで行われていない。
中国絵画の影響を受けた琉球絵画と南蘋派・南画作品の比較を行い、描写の類似性だけでなく、移入した地域による相違点も明らかにし、それぞれの地域の絵画表現に与えた影響について考察したい。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi