• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

10世紀の敦煌絹本仏画における基底材の調査研究―仏画制作システムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K03524
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01060:美術史関連
研究機関地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪

研究代表者

田林 啓  地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪, 大阪市立美術館, 学芸員 (10710402)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード基底材 / 絹 / 敦煌 / 仏画制作システム / 10世紀
研究開始時の研究の概要

本研究は、敦煌莫高窟より発見された仏画のうち、英国・仏国・中国所蔵の10世紀の絹本画(銘文有)の基底材である絹(構造と絹目)の分析調査をし、その結果を法量や描画水準の分類表と照合して、当時の敦煌仏画制作システムを解明する。
具体的に、仏画制作体制が、注文主の身分や経済力によって、如何なる受注制作を行い、どのように作り分けていたのかを提示することを目指す。当該作品のうち、米国と日本所蔵作品の調査は済んでいるため、本研究では、英国と仏国所蔵および中国所蔵の作品計約20点を調査対象とする。その成果は、敦煌の性質解明に寄与し、西域及び東アジアの仏教美術制作の様相の理解にも貢献する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi