研究課題/領域番号 |
24K03529
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01070:芸術実践論関連
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
余田 有希子 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 助教 (30766522)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 映画音楽 / オーケストレーション / 作曲 / 楽譜情報 / 音楽分析 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の目的は、サイレント期の映画上映におけるオーケストラ伴奏の実態を明らかにすることである。具体的には、当時、現場で用いられたパート譜などの楽譜資料を、楽譜分析ソフトウェアを用いて定量的に分析し、 サイレント期のオーケストラ伴奏の実態の包括的に解明することを目指す。映像音楽の基盤となるサイレント期の音楽伴奏で、どのようなオーケストレーション技法がみられるのか、その特性をマクロな視点から明らかにする本研究の成果は、今日の実践の場にも貢献できる知見になることが期待される。
|