• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工的微気候と植生の音楽的可能性

研究課題

研究課題/領域番号 24K03533
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01070:芸術実践論関連
研究機関九州大学

研究代表者

牧野 豊  九州大学, 芸術工学研究院, 准教授 (80945080)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード現代音楽 / 植物音響学 / 微気候 / 植生
研究開始時の研究の概要

本研究では、人工的に構築された局地的気候(微気候)と植生によって構成される小環境を生成的作曲システムとして構築し、その植生から発生する音響信号の音楽的可能性を探るものである。実験および作品では、従来の電極を用いた葉面電位を使用する方法ではなく、近年植物音響学(Phytoacoustics)で用いられる超音波マイクや地中の振動を検知するジオフォンなどを用いて可聴領域外の音響信号を収集し可聴化する。これにより人工微気候の構築に干渉するのみで、植生自体に直接干渉せず、非接触の音採集を行うことが可能となる。その上で、作曲システムとしての微気候と植生の関係性を探求する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi