• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

民俗芸能の伝承コミュニティと社会包摂機能に着目したアートマネジメント論の構築

研究課題

研究課題/領域番号 24K03540
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01070:芸術実践論関連
研究機関東京音楽大学

研究代表者

福田 裕美  東京音楽大学, 音楽学部, 准教授 (50633624)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード民俗芸能 / 社会包摂 / アートマネジメント / 伝承 / 文化財
研究開始時の研究の概要

今日の政策下では日本の民俗芸能は「文化財」と「地域の文化芸術」の二つの側面を持ち、近年ともに地域における文化振興、地域の活性化、地域全体としての継承が求められる。本研究では両者を繋ぐ視点として民俗芸能の伝承が有する「社会包摂機能」に注目し、地域における伝承をめぐるコミュニティを構造的に分析する中で社会包摂機能を見出す。その上で民俗芸能の伝承活動と民俗芸能を活かした文化芸術活動について、社会包摂機能を核に有機的に結び付ける方法論の構築を目的とする。本研究は、昨今の政策でも重視される「地域における文化コミュニティの形成」を、民俗芸能を中心に実現させることを目指すための基礎研究に位置づけられる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi