研究課題/領域番号 |
24K03551
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分01070:芸術実践論関連
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
具志堅 裕介 山形大学, 地域教育文化学部, 講師 (30808845)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | サウンド・アート / メディア・アート / 造形遊び / ソニフィケーション / 視聴覚 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、色と音の関係性で調整する造形遊びのデザインを行う。キャプチャした画像から任意の画素の色彩情報(色相・彩度・明度)を音の要素にマッピングして可聴化するプログラムにより、色彩を持つ造形物を音情報を持つソフトとして用いる。遊具とワークショッププログラムの開発を行い、体験者の作品と制作過程からソニフィケーションの創造性および教育効果を検証する。美術教育分野におけるメディア・アートを主軸とした美術と音楽の横断的学習の進展に寄与することを目指す。
|