• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

音曲伝書の体系的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K03561
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01070:芸術実践論関連
研究機関京都市立芸術大学

研究代表者

高橋 葉子  京都市立芸術大学, 日本伝統音楽研究センター, 客員研究員 (20766448)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード音曲伝書の具体的理解 / 音曲用語の歴史的理解 / 音曲伝書の系統 / ツヨ吟の形成 / 能の音楽表現と演奏理念
研究開始時の研究の概要

本研究は能の音曲伝書の体系的・具体的理解と学際的活用を目的とする。具体的には、伝書の構成と系統把握を容易にするための条目・用語検索システムの作成、および音曲伝書の歴史的用語と用法の註解集の作成を企図している。例えば「曲」という言葉は、作品、趣向、技法・技巧一般、一定のふし、小段名としての「クセ」など、一つの文章の中でも多義的に使われており、意味の特定には前後の文脈の正しい読解が必要となる。音曲伝書の記事・用語データの共有と注解により、読解の便宜がはかられるとともに、他ジャンルとの研究交流が期待できるだろう。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi