• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

EBPMの課題構造の解明-俯瞰的視点を踏まえた個別分野の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K03602
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01080:科学社会学および科学技術史関連
研究機関新潟大学

研究代表者

佐藤 靖  新潟大学, 人文社会科学系, 教授 (50517373)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードEBPM / 科学-政策インターフェース / エビデンス / 科学技術・イノベーション
研究開始時の研究の概要

わが国では現在、エビデンスに基づく政策立案 (EBPM) が推進され、各府省が一斉に取り組みを進めている。だが実際にはエビデンスの活用形態は政策分野によって大きく異なる。申請者らは最近、12 分野のEBPMの現状と課題に関する比較研究を行った。その結果得られた俯瞰的な視点を踏まえ、本研究では特に課題解決の余地が見込まれる4分野のEBPMに焦点を当て、海外の研究者とも意見交換を行いつつ、各分野の個別の状況をインタビューなどで詳細に把握して各分野の課題の構造を解明する。それにより今後のEBPMの実践の実効性向上に貢献する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi