• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フェムテックをめぐる「社会技術的想像」の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K03608
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01080:科学社会学および科学技術史関連
研究機関実践女子大学

研究代表者

標葉 靖子  実践女子大学, 人間社会学部, 准教授 (40713269)

研究分担者 竹崎 一真  明治大学, 情報コミュニケーション学部, 特任講師 (10969736)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード社会技術的想像 / 科学技術とジェンダー
研究開始時の研究の概要

本研究では, ジェンダーギャップの問題を抱えながらも急速にその市場を拡大している日本のフェムテックに注目し, メディア分析や質問紙調査, 市民対話実践により, フェムテックをめぐる「語り」を分析する。あわせて, 科学技術とジェンダーをめぐる社会的背景の洞察を行うとともに, 科学技術の研究開発・社会実装において多様な性のあり方を考慮すべきだとする「ジェンダード・イノベーション(性差に基づくイノベーション)」との概念整理や理論的接続を行う。 以上により,フェムテックをめぐる「社会技術的想像」の実像とそれがもたらしうる影響を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi