• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

言葉―観念―対象の三対幅から検討する近代初期の学知の諸相

研究課題

研究課題/領域番号 24K03617
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分01080:科学社会学および科学技術史関連
研究機関追手門学院大学

研究代表者

武田 裕紀  追手門学院大学, 共通教育機構, 教授 (50351721)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード記号 / デカルト / パスカル / 観念の論理学
研究開始時の研究の概要

本計画は「言葉―観念―対象の三対幅から検討する近代初期の学知の諸相」と題して、近代初期における自然科学を中心とした学問的知識のありかたを、①言葉と観念の関係、②観念とその対象との関係、③言語記号相互の諸関係、という三つの問題系をトータルに捉えることで、明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi