研究課題/領域番号 |
24K03621
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02010:日本文学関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
山田 克尚 (村上克尚) 東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (80765579)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 大江健三郎 / 草稿研究 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、2023年9月に公開された東京大学文学部大江健三郎文庫の1万8000枚に及ぶ草稿のうち、1960年代から90年代までの範囲のものを用い、この時期の大江文学に関する新たな読解を探究しようとするものである。東京大学内の協働研究では、デジタル人文学の分野と連携しつつ草稿の活用を考えるとともに、文庫を起点として、各国の文学研究者との交流を図り、大江文学と世界文学とを接続することが計画されている。これに対し、本研究では、個人の研究の立場から、草稿を通時的に精査することで、従来の大江文学全体に対する視座を更新する可能性を探っていくことを目的とする。
|