• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

19世紀末ドイツにおける「神話」と森鴎外の歴史叙述

研究課題

研究課題/領域番号 24K03636
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02010:日本文学関連
研究機関拓殖大学

研究代表者

村上 祐紀  拓殖大学, 政経学部, 教授 (20758239)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード歴史小説、史伝 / 神話
研究開始時の研究の概要

本研究は森鴎外の歴史叙述を手がかりに、鴎外作品全体を貫く学問の基盤を見定めることによって、鴎外が西洋からの知識をいかに日本近代の人文学的学知に取り入れたか、その結果日本の近代化をどのように推進していったか、考察するものである。具体的には、①ドイツプロテスタント神学の政治的役割とそれに対して鴎外が行った評価、②ドイツの知識人たちの「神話」を巡る議論と鴎外における受容の2点について、ドイツ及び日本の文献の調査・発掘を行う。その調査を踏まえ、鴎外の歴史叙述に見られる方法を詳細な作品分析を通して多角的に考察する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi