• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世肥後文化圏の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K03661
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02010:日本文学関連
研究機関熊本大学

研究代表者

日高 愛子  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 准教授 (20706741)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード肥後文化圏 / 近世 / 堂上歌学 / 熊本藩
研究開始時の研究の概要

本研究では、従来の研究史であまり注目されてこなかった近世中後期を中心に肥後文化圏の文事について解明する。永青文庫等に蔵される史資料を調査分析し、桂宮家や有栖川宮家を中心とする禁裏・堂上との関わりや藩内外の文化的動向を詳らかにし、堂上と藩との懸け橋となった女性や家臣団の文化活動が肥後・堂上の双方にどのような影響をもたらしたのか、近世中後期の肥後歌壇が堂上歌壇へ与えた影響とその意義を明らかにする。また、文化年間以降に見られる幽斎の神格化が堂上・肥後の双方の歌壇や文化圏にいかなる影響を与えたか、堂上歌学復興の観点から検証し直し、近世中後期の歌壇史に新たな光をあてる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi