• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世後期以降東海地方の俳諧・狂俳資料の収集と整理

研究課題

研究課題/領域番号 24K03673
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02010:日本文学関連
研究機関椙山女学園大学

研究代表者

冨田 和子  椙山女学園大学, 生活科学部, 助教 (20155568)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード狂俳 / 俳諧
研究開始時の研究の概要

本研究は、近世後期以降現在までの東海地方の俳諧・雑俳関係資料を収集・整理し、その俳人・俳壇の実態を探り、その特徴を明らかにして後世に伝えることを目的としています。特に、狂俳を扱います。
狂俳は、京都から伝播した俳諧・雑俳文芸に、東海地方の人々が改良を加え盛んになり、現在も愛好される文芸です。その資料の散逸を防ぎ、整理して分析する中で、東海地方の庶民の生活や文芸に対する意識や変化を探り、地域の活性化につなげられるよう公表します。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi