• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦後中華圏における国民党系知識人の流転と連携

研究課題

研究課題/領域番号 24K03690
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02020:中国文学関連
研究機関大阪教育大学

研究代表者

中野 知洋  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (70372638)

研究分担者 齊藤 大紀  富山大学, 学術研究部人文科学系, 教授 (70361938)
杉村 安幾子  日本女子大学, 文学部, 教授 (50334793)
高橋 俊  高知大学, 教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門, 教授 (10380297)
中野 徹  近畿大学, 文芸学部, 准教授 (20610512)
中村 みどり  早稲田大学, 商学学術院, 教授 (30434351)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード中華圏 / 移住作家 / 華人アイデンティティ
研究開始時の研究の概要

戦後の冷戦期に中国から台湾・香港・フィリピン・シンガポール等東南アジアを含む中華圏への「移住作家」による文学・戯曲等を中心とする文化活動をめぐって、国共対立と冷戦、香港・台湾と東南アジア経済圏に共有された出版と情報の流通と人的移動に着目し、同時に「華人」アイデンティティの萌芽と形成を視野に入れつつ、自由主義的な思想、モダニズム的実験的表現様式と恋愛通俗小説の融合を中心に、戦後中華圏における国民党系知識人の思索と連携の全体像として捉えることを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi