研究課題/領域番号 |
24K03698
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02020:中国文学関連
|
研究機関 | 大阪成蹊短期大学 |
研究代表者 |
浅野 法子 大阪成蹊短期大学, グローバルコミュニケーション学科, 教授 (60759306)
|
研究分担者 |
土居 安子 一般財団法人大阪国際児童文学振興財団, その他部局等, 総括専門員 (00416257)
成實 朋子 大阪教育大学, 教育学部, 教授 (40346226)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
|
キーワード | 児童文学 / 児童文化 / 台湾 / シンガポール / マレーシア |
研究開始時の研究の概要 |
中華世界の児童文学には社会的風潮や文化的背景が強く反映された作品が多く、これまで国や地域ごとに実践・教材研究や郷土性に焦点をあてた検証がなされてきた。しかし、それぞれの文化的支流や人的交流による相互作用に着目すれば、より多様な論が展開されるべきである。 本研究では香港、台湾、シンガポール、マレーシアの「華語語系児童文学」を対象に、文化的潮流を意識しながら、これらの作品について検証する。また、事例として日本との関わりにも着目する。
|