研究課題/領域番号 |
24K03711
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02030:英文学および英語圏文学関連
|
研究機関 | 成蹊大学 |
研究代表者 |
庄司 宏子 成蹊大学, 文学部, 教授 (50272472)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | アフリカ系アメリカ人文学 / plantationocene / neo-slave narrative |
研究開始時の研究の概要 |
現代アフリカ系アメリカ人作家がアメリカ社会の各所に存在する「奴隷制度の長い命」である制度的レイシズムや人種抑圧をどう描き、いかなる抵抗の形や抑圧システムに対する人種正義のヴィジョンがあるのか分析する。現代アメリカ社会の賠償請求運動など人種正義運動と連動するアフリカ系の作家たちのNeo-slave narrativeを文学史に定位し、どのような新しいアフリカ系アメリカ人文学が登場するのか今後のアフリカ系アメリカ文学の展開も含めて読み解く。
|