• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中世後期イングランドの俗語文学におけるvita mixtaの受容と変容

研究課題

研究課題/領域番号 24K03732
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02030:英文学および英語圏文学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

松田 隆美  慶應義塾大学, 文学部(三田), 名誉教授 (50190476)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード中世英文学 / キリスト教信仰
研究開始時の研究の概要

「ヴィタ・ミクスタ」とは、元来は中世の修道院生活の理想であり、黙想や祈祷に専心して神との霊的交流をもとめる観想的生活と説教や慈善活動によって同胞のキリスト教徒に奉仕する活動的生活とをバランス良く組み合わせる生き方である。中世後期になると、イングランドでは、社会的地位のある一般信徒のあいだでも観想的生活への関心が高まった。本研究は、「ヴィタ・ミクスタ」という考えが、イングランドの俗語(英語およびアングロ・ノルマン語)で書かれた説教・教化文学作品、宗教文学写本において主題化され、さらにはいくつかのナラティブ作品や演劇においても主題として読み取れることを明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi