研究課題/領域番号 |
24K03737
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02030:英文学および英語圏文学関連
|
研究機関 | 常葉大学 |
研究代表者 |
天野 剛至 常葉大学, 外国語学部, 准教授 (30744338)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2027年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | カミング・オブ・エイジ / トランスナショナリズム / アイデンティティ / ナラティブ / ポストコロニアリズム |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は,多文化アメリカ児童文学(ヤングアダルト文学を含む)をトランスナショナルおよびポストコロニアルな視点から検証する。すなわち,「カミング・オブ・エイジ」(子どもから大人への成長)の過程にある(前)思春期の登場人物たちのアイデンティティがいかにして(再)構築されるかを分析する。特に,エスニック・マイノリティを主人公とする多文化児童文学作品に見られるアイデンティティの表現形式,作家たちが作品に投影しているジェンダーやセクシュアリティ等の問題意識,登場人物どうしの多文化的相互作用が行われる脱領域的な空間等を検討し,新たな文学様式が備えている意義を明らかにする。
|