研究課題/領域番号 |
24K03761
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02030:英文学および英語圏文学関連
|
研究機関 | 明治学院大学 |
研究代表者 |
古村 敏明 明治学院大学, 文学部, 教授 (90632571)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | American Poetry / Pandemic / Mourning / Ethics / Intersectionality |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の最終目標は、2020年以降の現代アメリカ詩研究を通して「Covid-19 パンデミックとは何であったのか、この事象をアメリカ詩はどう捉えたか」を解き明かすことである。その達成手段として、研究成果を社会に還元する目的で学術書を上梓する。研究方法は、一次文献(詩集、文芸誌、アーカイブ資料)に加え、多民族比較研究、精神分析、死生学、環境人文学等の学際文献の精査を基盤とする、精読と理論ベースの詩分析が中心になる。詩集として出版された作品群が分析対象の主軸であっても、書籍体のみでは捉えきれない現実を探るためには、文芸誌に現在進行形で発表された詩も研究対象とする。
|