• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

修辞学理論の応用と普及-16世紀フランス架空譚と建築における比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K03776
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02040:ヨーロッパ文学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

岩下 綾  慶應義塾大学, 法学部(日吉), 准教授 (40633821)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードフランス / ルネサンス / 描写技巧 / 16世紀
研究開始時の研究の概要

本研究では、16世紀フランスにおける文学と建築の虚構表現の独自性を浮き彫りにし、文学作品に反映された同時代の現実に対する役割を読み解く。文学と建築両分野における人的交流などの具体的な影響関係のみならず、社会における需要と普及の問題を考慮に入れ、より高次で共通する修辞学理論を、消化・応用・普及の側面に分けて照合することで、諸分野の競合過程で生み出された文学的虚構表現の功罪を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi