• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

19世紀フランス文学における動物の剥製

研究課題

研究課題/領域番号 24K03777
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02040:ヨーロッパ文学関連
研究機関上智大学

研究代表者

博多 かおる  上智大学, 文学部, 教授 (60368446)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードフランス文学 / 動物 / 剥製 / 展示 / 死生観
研究開始時の研究の概要

フランス19 世紀の文学に描かれた動物の剥製を考察することで、19 世紀社会と文学の根幹に横たわる問題、すなわち科学と幻想、展示、記憶の再構成、時空の拡大とねじれ、死と生の概念の変容、人間と動物の関係等の主題を掘り下げる。19世紀文学と剥製をめぐり、次のような点を考察する。①動物の身体に対する科学的・解剖学的意識と、モラル・皮肉・美学、②剥製蒐集の諸形態、③動物の象徴性の変容、④剥製をめぐる時間と感情、⑤剥製が照らし出す地理的射程、⑥剥製の演出と展示(博物館や万国博覧会)、視覚装置や服飾との関係、である。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi