研究課題/領域番号 |
24K03799
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02040:ヨーロッパ文学関連
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
西尾 宇広 慶應義塾大学, 文学部(三田), 准教授 (70781962)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 文芸的公共圏 / リアリズム / 感情移入 / ドイツ文学 / マスメディア |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、ハーバーマスが提起した「文芸的公共圏」概念の理論的射程を、近代ドイツ語圏文学の具体的事例に即して再検証する。公共圏に参加する市民としての主体性を涵養するための触媒として、ハーバーマスが18世紀の啓蒙期の言説から析出したフィクションへの感情移入という文学的契機は、19世紀の主要な文芸潮流であるリアリズムへと引き継がれ、さらにその契機が持つ可能性は、当時の巨大な出版市場を介したマスメディア的コミュニケーションの中で増幅される。虚構の言説が持つリアリティへの批判的・戦略的な関心の増大と、公共圏の歴史的発展の相関性を精査することで、「政治的公共圏」の前提をなす文化的諸条件の解明をめざす。
|