• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

13世紀前後の西欧における人、動物、動物表象の関係性を巡る学際的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K03801
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02040:ヨーロッパ文学関連
研究機関成城大学

研究代表者

高名 康文  成城大学, 文芸学部, 教授 (80320266)

研究分担者 山口 雅広  龍谷大学, 文学部, 准教授 (20646377)
坂田 奈々絵  清泉女子大学, 文学部, 准教授 (30795109)
頼 順子  佛教大学, 公私立大学の部局等, 非常勤講師 (50721809)
川瀬 瑞絵 (長友瑞絵)  東京藝術大学, 学内共同利用施設等, 講師 (60422523)
吉川 斉  成城大学, 文芸学部, 准教授 (60773851)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード西欧中世 / 動物表象 / 動物観 / 人と動物 / 動物論的転回
研究開始時の研究の概要

本研究は13 世紀を中心とし、その前後の時代を射程にいれながら、西欧中世における人と動物の関係を探るものである。中世における動物論的転回が起きたともされる同時代について、主に二つの観点からアプローチする。第一には表象の領域で、文学や写本挿絵における動物を巡る表現を扱う。第二には言説の領域で、現実における人と動物との関わりや、同時代における動物を巡る規範や理論を扱う。そして両者を統合することで、人間中心主義的と一般化されがちな中世の動物観について分析し、学際的にその特徴と意義を明らかにすることを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi