• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Classification of contemporary Kansai dialects

研究課題

研究課題/領域番号 24K03842
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02060:言語学関連
研究機関徳島大学

研究代表者

服部 恒太  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 講師 (10758387)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードDialect classification
研究開始時の研究の概要

本研究では、中年・若年話者の関西方言の多様性の分布パターンを検証し、機械学習を用いて話者グループを特定することで、現代の関西方言が世代間でどのように異なるかを理解することを目指す。また、本研究では、関西人自身がどのような方言話者のグループを識別しているのか、その話者の位置をどの程度把握しているのかを検証する。このようにして、本研究は、1)現代の関西弁が世代を超えてどのように変化してきたか、2)現代の関西弁の分類がどのようなものであるか、3)関西弁の知覚的分類がどのようなものであるか、そして、4)機械学習による分類が関西弁話者による知覚的な分類にどの程度反映されているかを初めて明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi