• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語の文法障害の回復メカニズムの検討-脳病変による失語症の発話特徴の量的分析

研究課題

研究課題/領域番号 24K03847
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02060:言語学関連
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

菅野 倫子  国際医療福祉大学, 成田保健医療学部, 教授 (60316627)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード失語症 / 発話分析
研究開始時の研究の概要

脳損傷による失語症の文発話障害の特徴を明らかにする量的分析方法を確立する。これによって、脳損傷からの回復経過を客観的に示し、介入効果のエビデンスとなりうる日本語の文発話障害の客観的指標を提示し、社会復帰や、言語機能の回復メカニズムを検討する上での信頼度の高い指標を提示することができる。将来的にはコンピュータを用いた自動分析方法開発の基礎データとすることを念頭に、妥当な発話分析方法を確立することを狙いとする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi