• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ノイズ環境下での聴解から探るP600の機能的意義

研究課題

研究課題/領域番号 24K03889
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02060:言語学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

安永 大地  金沢大学, 人文学系, 准教授 (00707979)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード言語理解 / 事象関連電位 / P600 / 聴解 / ノイズ
研究開始時の研究の概要

日常生活における聴解の状況は「きれいな音質」の音を聞くことよりも「聞き取りづらい(ノイズまじりの)音質」の音を聞くことの方が圧倒的に多いにも関わらず、こうした低音質の聴解時にどのような情報処理が行われているかに着目した心理言語学的な研究は少ない。本研究では、ノイズまじりの音声を聞く際の脳波を分析し、聞き取りづらい音声の聴解時の情報処理過程を明らかにすることを目的とする。特に、言語関連脳波の一つと言われるP600効果が言語の再分析処理に限った反応なのか、各種情報へのアクセスなどを含むより広範な認知過程の負荷に対する反応なのかを解明する目的の実験を実施する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi