• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

名詞句と複数形態素の解釈についての言語心理学研究ー意味論・語用論の検証を目指して

研究課題

研究課題/領域番号 24K03908
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02060:言語学関連
研究機関福岡大学

研究代表者

伊藤 益代  福岡大学, 人文学部, 教授 (10289514)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードplurality / semantics / pragmatic inferences / disjunction / free choice inferences
研究開始時の研究の概要

日本語母語話者である大人、及び言語獲得の初期段階にある日本語児を対象に、名詞句をどのように複数の意味であると解釈するのかに関わるデータを実験により収集・分析することにより、名詞句や、複数形態素を含む文の解釈過程について明らかにする。
具体的には、含意文脈による解釈の違いについて記述し、そのうえでmore than one解釈について意味論的説明と語用論的説明のどちらが妥当であるかを検証する。日本語においては複数形態素を必要といった固有の特徴もあり、日本語話者や日本語児がどのような解釈をするのかを調査することにより、複数解釈にどのような言語的メカニズムが関わっているのかを解明することを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi