研究課題/領域番号 |
24K03941
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02080:英語学関連
|
研究機関 | 福島大学 |
研究代表者 |
佐藤 元樹 福島大学, 人間発達文化学類, 准教授 (00737942)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | スルーシング / 感嘆文 / 譲歩節 / 繋辞文 / 分裂文 |
研究開始時の研究の概要 |
スルーシングは、wh疑問文に限定された節省略現象であることが知られている。近年、通言語的に、スルーシングと見られる節省略現象が疑問文以外の統語環境下でも許されることが報告されはじめており、省略の認可条件が見直される時期を迎えている。本研究では、英語においても、感嘆文と譲歩節において、従来の認可条件から外れるスルーシングがあることを指摘する。スルーシングの変種と見られる現象を体系的に統語分析することで、省略の理論的課題である認可条件の解明を試みる。また、同時に、繋辞文派生が疑われるスルーシングとその変種の統語的内部構造を明らかにすることで、省略に課せられる同一性条件の解明に寄与する。
|