• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

命令文研究における他動的使役性の再考と有標破格構文の扱い

研究課題

研究課題/領域番号 24K03947
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02080:英語学関連
研究機関福井県立大学

研究代表者

森 英樹  福井県立大学, 学術教養センター, 教授 (20534671)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2024年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード命令文 / 他動的使役性 / 有標破格構文
研究開始時の研究の概要

命令文を理解する上で他動的使役性(相手に働きかけ何かをさせること)の観点は欠かせないが、他動的使役性のない命令形表現も通言語的には報告されている。そこで本研究では、他動的使役性だけでは捉えきれない英語の動詞原形表現として、Incredulity Response構文(Him work hard?!)とTalk about X構文(Talk about hot!)に着目する。命令文の分類基準として命題的内容の実現に関する可能性・態度・心構えの3つの話者視点を導入し、命令文分析における他動的使役性の在り方を問い直す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi