研究課題/領域番号 |
24K03958
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02080:英語学関連
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
島 越郎 東北大学, 文学研究科, 教授 (50302063)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | PRO / 潜在項 / 代名詞 / フェイズ / 極小主義プログラム |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、発音されない名詞表現とそれに対応する代名詞の意味解釈に関する問題を考察する。非定形節の主語や受動文の動作主などが発音されない場合、対応する代名詞との間には意味解釈上の共通点と相違点が見られる。これらの意味解釈を生成文法の最新モデルである極小主義プログラムの枠組みの下で分析する。具体的には、発音されない名詞表現と代名詞は共に値を持たない変項として派生に導入され、その値は極小主義プログラムにおいて仮定されている構造構築の単位であるフェイズに基づいて決まるという新たな仮説を提案する。
|