• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

受講生の言語的多様性を活かした日本語教師養成モデルの提案と検証

研究課題

研究課題/領域番号 24K03980
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02090:日本語教育関連
研究機関神戸大学

研究代表者

川上 尚恵  神戸大学, グローバル教育センター, 講師 (60507713)

研究分担者 朴 秀娟  神戸女学院大学, 文学部, 准教授 (10724982)
齊藤 美穂  神戸大学, グローバル教育センター, 准教授 (20580658)
高梨 信乃  関西大学, 外国語学部, 教授 (80263185)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード日本語教師養成 / 日本語非母語話者 / 言語的多様性 / 養成モデル
研究開始時の研究の概要

本研究では、日本語教師養成プログラムの受講者の言語的多様性に着目し、日本語母語・日本語非母語話者それぞれの特性を活かした日本語教師養成のモデルを提案し、その効果を検証する。具体的には次のような3段階で以上の目的を達成する。現行の日本語教師養成の指針では非母語話者教師の特性を活かすという視点が欠如していることから、非母語話者教師の特性を活かした教師養成モデルに必要な要素を明らかにする(Phase1)。その研究成果及び「高度専門的教師」「自律型教師」「協働型教師」養成に関する先行研究をふまえながら、養成モデルを作成する(Phase2)。作成したモデルの実効性や効果を実証する(Phase3)。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi