• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外国人看護介護人材が働く職場におけるICTを活用したコミュニケーションの研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K03982
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02090:日本語教育関連
研究機関国際教養大学

研究代表者

嶋 ちはる  国際教養大学, 専門職大学院グローバル・コミュニケーション実践研究科, 准教授 (00707630)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード外国人看護・介護人材 / ICT / 職場のコミュニケーション / 外国人散在地域
研究開始時の研究の概要

本研究では、外国人散在地域の中でも、特に急激な高齢化と人口減少が問題視されている秋田県で外国人材を受け入れている介護施設において、ICTを活用したコミュニケーションの特徴について明らかにし、外国人材に対する日本語学習支援やコミュニケーション支援におけるICT活用の具体的な指針を作成することを目的とする。そのために、(1) 看護・介護分野の日本語学習や実際の看護・介護現場でのコミュニケーションの中でどのようにICTが活用されているか、(2) ICT活用の有効性と課題は何かに着目し、看護・介護分野の職場適応におけるICT活用の実態およびその効果を検証する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi